黄檗宗薬師寺
オウバクシュウヤクシジ
- 坐禅
スポット解説
一般の方を対象に毎月一回坐禅会を行っております。
黒石市大字温湯字の黄檗宗薬師寺です。
年に一回、お檀家様方や地域の方々を交えた坐禅講を行い、初心者にも経験していただきやすいよう体験講をいたしております。
当薬師寺は、江戸時代に藤崎出身の僧侶宗運によって開山されました。
宗運は、江戸に上り黄檗の禅を修業しました。
宗運は帰国後、温湯温泉にて湯治をした折、当地の薬師堂傍らの庵を譲り受け、現在の薬師寺の基礎を築いたと伝えられております。
また、津軽三十三観音霊場第二十七番朱印所、津軽八十八ヵ所霊場第三十番札所となっております。
「 黄檗宗薬師寺」でできる体験
| |
---|---|
写真 | |
概要 | 薬師禅会です。 日時など変更することがございます。 |
利用可能日時 | 毎月第4日曜、午前10時~午後2時まで |
料金・御奉納金 | 月1,500円 |
※オフィシャルホームページ等より参照
※「 - 」は不明項目です。
ご自由にコメントをどうぞ!
※投稿した内容の削除・変更等のご希望があればメールにてご連絡下さい。
まだ書き込みはありません
Facebookでコメント